🌱なたまめ

ハーブ

こんにちは!

今回も前回に引き続き、よく耳にするけどよくわかってないお茶についてご紹介できればと思っています。

ドラッグストアにもある、「なたまめ茶」。

体に良さそうな雰囲気は出ている。。。

いや、売られているくらいだからきっといいに違いない。

あと、豆は体に良いに決まっている。。。

そんな感じなんじゃないでしょうか?

なたまめってなにかちゃんと説明できる方はなかなかいないんじゃないでしょうか?

この記事を読んで人に教えてあげちゃいましょう♪

なた豆とは?

なた豆とは、その名の通り豆です。

漢字は刀豆。

この記事のトップ画像にしているものがなた豆の写真です。

普通の豆に見えますが、なた豆のサヤはなんと30cm以上にもなるのです!

また、なた豆は生で食べると毒があるので加熱がマストです。

福神漬けにもなた豆が入っていることがあります。(サヤごと薄く切って)

豆を乾燥して、炒ったものがなた豆茶になります。

なた豆は鹿児島で古くから栽培されています。

鹿児島に立ち寄った際にはぜひチェックしてみてください。

ちょっと話がそれますが、最近知ったんですが枝豆と大豆は同じものらしいです。(無知ですみません)

緑の時に取れば枝豆、枯れて乾燥したものが大豆になるらしい。。。

効果

なた豆茶にどんな効果があるか見ていきましょう。

まず、豆としてはたんぱく質、ミネラル、ビタミンが豊富に含まれています。

お茶としての効能は血行促進・高血圧予防の効果があります。

昔から膿を出すのに良いとされ、歯周病や蓄膿症などにも効果があるとされてきました。

また、むくみ改善・便秘解消の効果もあります。

口臭予防の効果もあるので、歯磨き粉にもなた豆を使ったものが売られていますね。

なた豆茶パワー

いかがでしたか?

なた豆茶について少しは知識が深まったでしょうか?

なた豆に関してはハーブというより野菜かもしれないですが、まあ気にしないでください笑

豆が苦手でもお茶なら飲めるという方もいるかもしれません。

私の祖母もなた豆茶を飲んでいますがとっても元気です。

ぜひ飲まず嫌いせずいろいろなお茶を飲んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました