🌱美の意識

ハーブ

こんにちは!

冬がだんだん近づいてきていますね!

冬といえば乾燥です。乾燥はお肌の大敵・・・

最近は美肌を意識するのは女性だけではなくなってきました。

男性もスキンケアに気を遣ったり、メイクをしたり、美意識が高くなってきましたね。

いつか男性ともコスメの話題も共有できるのかも、、、と思うと少し楽しみな気がします♪

まだまだ美意識高くないよという方も、痒くなったり不快を感じるレベルで荒れてしまわないように最低限は気をつけたいですね。

今回はそんなあなたに、美肌になれるハーブを紹介したいと思います!

美肌になるためには?

美肌に効果的、または影響を及ぼす要素としてよく言われるのが

・抗酸化
・ストレス
・新陳代謝
・血流

この4つを耳にすることが多いか気がします。

これらに効くハーブを紹介していきますね。

オススメ4選

抗酸化

そもそも抗酸化ってなに?

体が酸化すると、体の老化や血管の老化が進んだり、シミやシワ、肌あれなどの肌トラブルが起こるなど、さまざまなトラブルの原因になると言われています。それに抗うことを「抗酸化」と言います。

抗酸化でおすすめなのは「ローズマリー」

ローズマリーの抗酸化力はハーブの中でも最強クラスと言われています。

お肉料理に使われていたりしますよね♪

ローズマリーに含まれるロスマリン酸が高い抗酸化作用を発揮します。

爽やかな香りのハーブなので、気分もシャキッとしますよ。

ストレス軽減

ラベンダーがオススメ。

ラベンダーは鎮静効果が高いとされています。

夜寝る前に嗅ぐとぐっすり眠れます。実際ナイトアロマだったり、よく眠れることを謳う商品にはラベンダーの香りがついていることが多いですね。

ストレス軽減には香りが大きく作用します。

ですので、ラベンダーに限らず自分の好きな香りを嗅ぐとストレスも減っていいですよ♪

代謝促進

代謝とはいいものを取り込んで悪いものを出す、この流れ巡りのことを言います。

つまり、代謝が悪いと体に必要なものを取り込めず、体に不必要なものを排出もできず、どんどん体が悪い方向に進んでしまいます💦

お肌は約28日で生まれ変わるとされていますが、代謝が悪いとこの周期も乱れてお肌がくすんできたりニキビができたり、ということにつながりかねません。

ですので巡りが悪くなっているなと感じるときはダンディライオン(根)がおすすすめ。

ダンディライオンの根には肝機能を促進する働きがあるので、体内の解毒を担ってくれている肝臓がより元気に働いてくれ、結果、代謝を促してくれることになるのです。

また、利尿作用もあるので、毒素を体の外にどんどん排出してくれます。

血流促進

血流促進といえばもちろんジンジャー!ですが、今回は違うものをご紹介。

イチョウです。

イチョウはなんと2億年前から地球に存在しているそう。

こちらも全身の血流を促進してくれます。

また、近年イチョウは記憶力の向上に役立つということで、サプリや薬が作られていますが、それも結局は脳内の血流を改善して、記憶力の改善・向上を期待する、というものなんですね。

もしかしたら血流さえ良くなれば全身健康なのかもしれませんね。笑

継続は力なり

どうでしたか?他にも美肌にいいハーブはたくさんありますので、ぜひお試しください。

また、何事も継続が大事です。

美肌もすぐ手に入れるのは残念ながら難しいです。

毎日少しづつ積み上げて美肌を作っていきましょうね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました