こんにちは!
今日はみなさん知らぬ間にお世話になっていた!であろうハーブについてご紹介します。
なんだか喉がイガイガするな〜、こんな時は、、、龍角散!
そう、龍角散もハーブの力を使っているのです!
今回はみんなの味方龍角散に使われているハーブについてご紹介していきたいと思います。
龍角散って?
龍角散、お世話になったことがある方も多いと思いますが念の為。
株式会社龍角散から発売され、長く愛され続けているのど飴です。

↑これですね。1度は見たことがあると思います。
私はよく風邪のひきかけかも!とか、カラオケで長時間歌いすぎて喉をちょっと痛めたかも。。。みたいな時によくお世話になっています。
パッケージの表面にも大きく書いていますが、龍角散はたくさんのハーブを使っています。
調べたところこんな感じ↓
ハーブエキス・・・ペパーミント、カモミール、リンデン、カンゾウ、タイム、セージ、スターアニス、ユーカリ、オオバコ、エルダーフラワー、マローブルー、アニス、ヤロー、レモンバーム、ナツメ、スイカズラ、温州ミカン果皮、キキョウ、キクの19種類が配合されています。
ハーブパウダー・・・カリン、カミツレが原料として配合されています。
https://www.ryukakusan.co.jp/top
思ったより多かった。。。全21種類ものハーブで構成されているみたいです。
なかなかすごい数ですね。他ののど飴よりも喉に効く感じがするのも納得です。
含まれるハーブ
それでは一つずつ効果を見ていきましょう!
- ペパーミント
みなさんおなじみ。すーっとする成分ですね。香りも清涼感があります。鎮静効果が見込めます。 - カモミール
ローマンカモミールとジャーマンカモミールがありますが、どちらも抗酸化作用・抗炎症作用が見込めます。また、心も落ち着かせてくれるので迷ったらとりあえず選んでおけば間違いないハーブの一つです。 - リンデン
甘く独特な香りのハーブ。寝る前に飲むと心を落ち着かせてくれます。鎮静効果が見込めます。 - カンゾウ
先日もご紹介しましたね。甘みが強く、グリチルリチンに抗炎症効果があります。 - タイム
強い抗菌作用があります。料理の香りづけや臭み消しにも使われていますので、聞いたことがあるかもしれないですね。 - セージ
こちらもお料理で耳にしたことがあるかも。爽やかな香りが特徴で、抗菌作用があります。
ソーセージの語源にもなっているようです。 - スターアニス
中華料理によく使われるスパイスです。ストレス緩和作用や胃腸の健康に寄与すると言われています。 - ユーカリ
ユーカリといえばコアラですね。殺菌作用があります。すっきりした香りで鼻と喉によく効きます。 - オオバコ
道端に生えていたりします。喉に作用することから、オオバコの全草から抽出されたエキスは、一般の鎮咳去痰薬の成分としても用いられています。 - エルダーフラワー
先日ご紹介しましたね。発汗作用がありますので、体の硬直を緩めてくれます。 - マローブルー
粘膜保護の効果があります。ハーブティーにすると色が紫〜ブルー〜グレーへと変わりみていて楽しいです。バタフライピーとは違うんですが、レモン汁を加えると色が変化する所は同じですね♪ - アニス
アニスシードにはサポニンという成分が含まれ、咳やたんに作用してくれます。
昔はミイラの防腐剤としても使われていたようです。 - ヤロー
抗ウイルス効果が期待できます。炎症抑制効果もあるので、風邪のひき始めにぴったりですね♪ - レモンバーム
ポリフェノールが含まれ、花粉症の症状を緩和すると言われています。レモン〜という名前のハーブは多いですがどれもレモンのような匂いがすることから名付けられています。 - ナツメ
世界三大美女の楊貴妃も好んで食べていたとされるナツメ。体を温める作用があります。 - スイカズラ
抗炎症作用。花の奥には蜜があり、吸うと甘い味がすることからスイカズラと呼ばれる。 - 温州みかん果皮
陳皮とも呼ばれます。冷え改善やリラックス効果があります。 - キキョウ
秋の七草の一つです。関谷痰を抑制する効果があります。根にサポニンが含まれています。 - キク
消炎・解熱作用があります。カモミールも同じキク科ですが、カモミールはヨーロッパで主流でした。 - カリン
中国では昔から咳止めとして使用されてきました。またいい香りがするので芳香剤としても使われていたようです。 - カミツレ
=カモミール。

多いよ、、、でも全部何かしら効果があるんだね!
私たちの生活に溢れるハーブ
たくさんのハーブが使われていましたね。どれも少なからず体に作用する成分が入っているんですね。
だから龍角散はあんなに効くのか!と納得の結果になりました。
意外に身の回りにハーブって多いので、みなさんも身の回りのハーブを探してみてください♪

歯磨き粉のミント味もハーブ味ってことか!
コメント